診療時間

スタッフブログ

吉留の料理ブログ第5弾 鯛と鰍(イナダ)の刺身 鯛の煮つけ 鰍(イナダ)の味噌和え アラ汁

吉留の料理ブログ第5弾 鯛と鰍(イナダ)の刺身 鯛の煮つけ 鰍(イナダ)の味噌和え アラ汁

皆さんこんにちは! 院長の吉留です!

最近はまた気温の差が激しいですが身体の調子はいかがでしょうか?

私は花粉症で鼻と目がやられています😢症状がひどい時は自分で鍼を打って何とかしのいでおります😖

当院でも花粉症治療(鍼灸・耳つぼ)を行っていますので辛い方は是非!!

 

今回の料理ブログは自分の父が釣ってきた鯛と鰍を貰ったので、それを使った魚料理です!

 

鯛と鰍(イナダ)の刺身

永福町、西永福、方南町、浜田山、料理、レシピ、魚料理、和食、鯛、湯霜作り、鰍(イナダ)、整骨院、永福東京のへそ整骨院

材料:

  • 鯛1尾
  • 鰍(イナダ)半身
  • わさび
  • 醤油

作り方:

  1. 鱗と内臓を丁寧に取り除いた鯛の頭を切り落とす。(アラ汁用に残す)
  2. 刺身用に半身を切り離す。(半身は煮つけ用に)
  3. 腹骨を逆さ包丁を入れてからすきます。
  4. 皮に熱湯をかけ湯霜にする。
  5. 身を縦にして中骨を切り取る。
  6. 刺身を引く。
  7. 鰍の半身を逆さにして皮を引く。
  8. 身を縦にして中骨を切り取る。
  9. 半分を刺身にします。(半分は味噌和え用)

鯛の煮つけ

永福町、西永福、方南町、浜田山、料理、レシピ、魚料理、和食、鯛、煮つけ、整骨院、永福東京のへそ整骨院

材料:

  • 鯛の半身
  • 大根
  • 生姜(薄切り)
  • 醤油
  • みりん
  • 砂糖

作り方:

  1. 鍋に水、醤油、みりん、酒、砂糖、生姜を入れ、煮立てます。
  2. 鯛の半身と半月切りにした大根を加え、中火で煮ます。
  3. アクを取って、さらにクッキングシート等で落し蓋をして5~10分煮て、鯛に味がしっかり染み込むようにします。
  4. 好みの味の濃さになるまで煮詰めて完成です。

鰍(イナダ)の味噌和え

永福町、西永福、方南町、浜田山、料理、レシピ、魚料理、和食、鰍(イナダ)、味噌和え、整骨院、永福東京のへそ整骨院

材料:

  • 鰍(イナダ)の身
  • 味噌
  • ごま油
  • 醤油
  • 青ねぎ(刻み)
  • 生姜(刻み)
  • ごま(お好みで)

作り方:

  1. 刺し身を作った時に残しておいた鰍(イナダ)を細かく切ります。
  2. ボウルに味噌と醤油とごま油、細かく刻んだ青ねぎと生姜を混ぜ、1の鰍を加えます。
  3. よく混ぜたら、好みでごまを振りかけて完成です。

アラ汁

永福町、西永福、方南町、浜田山、料理、レシピ、魚料理、和食、鯛、鰍(イナダ)、アラ汁、整骨院、永福東京のへそ整骨院

材料:

  • 鯛と鰍(イナダ)のアラ(骨や頭)
  • 長ネギ
  • 生姜(薄切り)
  • 味噌

作り方:

  1. 鯛と鰍のアラをざるに入れ熱湯をかけます。その後水で綺麗に洗う。
  2. 1を鍋に移し、かぶるくらいの水・酒・生姜・長ネギを加えて中火で煮ます。
  3. 灰汁を取り除きながらアラのエキスが出たら、塩と味噌で味付けをして、さらに数分煮て完成です。

 

久しぶりに魚を調理しましたが腕が鈍っていました😢

出刃包丁も無くて苦戦したので買おうと思います🔪

どんどん魚料理挑戦しようと思うのでオススメの料理有ったら教えてください🧑‍🍳

 

東京のへそ整骨院では血流をよくして回復能力を上げていきます!

お身体の不調があれば早めの来院がオススメです!!

ご予約はこちらへ⇩⇩⇩

https://select-type.com/rsv/?id=fyHphPlh96o&c_id=300742

 

LINEもやっています!!

お得な情報を発信したり、予約も受け付けております!

友達登録よろしくお願い致します!! ⇩⇩⇩

https://lin.ee/ANDtZPM

 

鍼灸師 按摩マッサージ指圧師 吉留宏

 

お問い合わせ

  • 永福東京のへそ整骨院
  • LINE

外観写真

住所
〒168-0064 東京都杉並区永福3-55-4
アクセス
西永福駅から徒歩1分
営業時間