診療時間

スタッフブログ

【野球肘のアイシング】必要性と効果を徹底解説!!!!!!

【野球肘のアイシング】必要性と効果を徹底解説!!!!!!

こんにちは!!

永福東京のへそ整骨院の霧島です!!

明日からメジャーリーグの開幕戦が東京ドームで開幕しますね🏟️

大谷翔平選手も巨人戦でホームラン🏏、開幕投手はドジャースは山本選手・カブスは今永選手と日本人対決も楽しみですね⚾🤭

今日は野球をしている方で痛めやすい『野球肘』についてになります!

 

野球肘とは?

野球肘とは、主に野球選手に見られる肘の痛みや障害の総称になります!

主な原因は、投球時の繰り返し動作による筋肉や靭帯、腱への負担です。

 

これによって、炎症や痛みが引き起こされることがあります。

アイシングが必要な理由

  1. 炎症の軽減

    • 野球肘の症状は、投げる動作による肘へのストレスから生じます。アイシングを行うことで、血流が一時的に制限され、炎症を抑える効果があります。
  2. 痛みの緩和

    • 冷却によって神経の感受性が低下し、痛みを感じにくくなります。これにより、日常生活や練習時に感じる痛みを軽減することができます。
  3. 疲労回復の促進

    • 投球後や練習後にアイシングを行うことで、筋肉や関節の疲労回復を助けることができます。適切なケアを行うことで、次の練習や試合に備えることができます。
  4. 血腫の防止

    • 投球中や練習中に肘を傷めた場合、アイシングは内出血や腫れを防ぐ効果があります。早期のケアが回復を早めます。

アイシングの正しい方法

  • 時間: 15〜20分程度を目安に行う。
  • 頻度: 痛みを感じた際や、特に負担をかけた後に行うと効果的。
  • 方法: 薄いタオルなどで包んだ氷やアイスパックを肘にあてます。直接肌に氷を当てないよう注意が必要です。

 

野球肘は繰り返しの投球によって引き起こされる痛みや障害です。

アイシングは、炎症の軽減や痛みの緩和、疲労回復、血腫の防止に効果的です。適切な方法でアイシングを行い、肘をしっかりケアしましょう!!

中々良くならない痛み、激しい痛みがでましたら早めに『へそ整骨院』へご相談ください!!

スポーツ外傷の治療も行っております!!

スポーツ障害 – 永福東京のへそ整骨院

 

 

初めての方へ – 永福東京のへそ整骨院

お得な情報を発信したり、予約も受け付けております👍

永福東京のへそ整骨院 | LINE公式アカウント

 

柔道整復師 霧島祐太

 

永福東京のへそ整骨院   

東京都杉並区永福3-55-4   03-6304-7300

営業時間  平日 9:00 ~ 12:00  15:00 ~ 20:00

土日祝 10:00 ~ 12:00 14:00 ~ 18:00

※第三水曜、毎週木曜 休診日

お問い合わせ

  • 永福東京のへそ整骨院
  • LINE

外観写真

住所
〒168-0064 東京都杉並区永福3-55-4
アクセス
西永福駅から徒歩1分
営業時間